ネクソンは、G-STAR2024にてPC/スマホ用アクションRPG「Project Overkill」を試遊出展している。
「Project Overkill」は、PC用MO RPG 「 アラド戦記 」をモチーフとしたアクション RPG 。開発中の死にゲー「The First Berserker: Khazan」に続く「 アラド戦記 」スピンオフタイトルで、横スクロールタイプのアクションとなっている。ずらっと並ぶ「Project Overkill」試遊台一方で、PCでの操作は「 アラド戦記 」とほぼ変わらない。キーボード左側の英字キーでスキルを発動、移動は方向キーを扱う。左手でスキル、右手で移動を操るような形で、昔ながらのスタイルとなっていた。ただし敵によっては、前のめりで突っ込みまくっていると、相当手痛い反撃が待っている。スキルを出しまくりながらも、相手の動きはよく見て避けるような動きをしないと、ガリガリと体力が削られてしまう。ただ派手で終わらないところが本作らしいところだと感じた。「Project Overkill」については、開発を担当するNEOPLE CEOのユン・ミョンジン氏とNEOPLE「Project...
ユン氏によれば、「Project Overkill」では、特に若いプレーヤーに対してリーチしていきたいとした。「アラド戦記」は2025年で20周年を迎える長寿タイトルであるが、多くの人に愛されている一方で、ドット絵2Dグラフィックスの横スクロールアクション、というジャンル自体に拒否感を持つ人もいるのだという。しかし「アラド戦記」というゲームの面白さをより多くの人に知ってもらうため、アートワークを3Dに切り替え、演出をより派手にすることで、そうした人たちにも届けたいのだとした。なお戦闘システムで異なっているのは、上下も含めた周囲360度に攻撃できること。少しの違いだが、立ち回りにバリエーションが出るため、多様な体験ができるようになっている。左から、ユン氏、パク氏、そしてNEOPLE「The First Berserker: Khazan」クリエイティブ・ディレクターのイ氏。「The First Berserker:...
ネクソン NEXON G-STAR2024 Android Ios PC スマートフォン RPG Iphone (Ios) PCゲーム
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
美少女ゲームの大型新人「Project C」が2025年配信を目指して開発中【G-STAR2024】Lionheart Studioは11月14日、PC/スマホ用アイドル育成ゲーム「Project C」の最新トレーラーを公開した。
続きを読む »
大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンにて 「再生医療が身近になった2050年のミライ社会」を体験大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンにて 「再生医療が身近になった2050年のミライ社会」を体験 ロート製薬株式会社のプレスリリース
続きを読む »
《イベントレポート》関根勤さん・関根麻里さん、永尾柚乃さんが英語でアフレコに挑戦!新たな子ども向けの英会話スクール「We Act!」を体験《イベントレポート》関根勤さん・関根麻里さん、永尾柚乃さんが英語でアフレコに挑戦!新たな子ども向けの英会話スクール「We Act!」を体験 株式会社やる気スイッチグループのプレスリリース
続きを読む »
「みのりの学校」にてペンギンラボが「AIで農業の持続可能性を高める」講義を実施 - 生徒と一緒に「ウェザーウィズ」で「AIによる適地探索」を体験!「みのりの学校」にてペンギンラボが「AIで農業の持続可能性を高める」講義を実施 - 生徒と一緒に「ウェザーウィズ」で「AIによる適地探索」を体験! Penguin Labs合同会社のプレスリリース
続きを読む »
第809回:モデューロの「実効空力」を体験! 「ホンダ・シビック」用空力パーツの実力を試す 【エディターから一言】街乗りでも違いがわかる? ホンダの純正用品ブランド「モデューロ」の、「シビック」用リアウイングを試す!
続きを読む »
TDKの最新技術を凝縮したコクピット「PERMO」を体験! 網膜直接描画のデモも…CEATEC 2024CEATEC 2024のTDKブースには近未来のモビリティに採用されるであろう、TDKの持つ最新技術を凝縮した「PEREMO」と呼ばれるコクピットが登場した。実際に乗り込んで次世代のコクピット体験をしてきた。
続きを読む »