夫婦のいずれかのみが家計を管理している場合、高齢となりどちらかが先に亡くなってしまうと、残された側は窮地に立たされるかもしれません。本記事ではAさんの事例とともに、高齢期のマネーリテラシーの重要性に
Aさんとその夫は同い年の夫婦です。2人で仲良くタワーマンション(以下、タワマン)に住んでいました。住宅ローンは完済しており、夫がリタイアしてからは年金収入で暮らしていました。 夫婦の公的年金の加入履歴から年金額をみてみましょう。 老齢基礎年金:2024年度既裁定者満額 老齢厚生年金:53万円×7.125/1000×384月、62万円×5.
481/1000×132月 経過的加算、振替加算は考慮せず Aさん夫婦の年金は月29万円です。夫婦2人の老後の最低日常生活費は月額23万2,000円、ゆとりある老後生活費は月額37万9,000円(公益財団法人生命保険文化センター、2022(令和4)年度生活保障に関する調査(速報版))という調査結果がでています。 このことから、公的年金だけではゆとりある生活まで賄えるとはいえません。しかし、几帳面で計画的な性格の夫は民間の保険で個人年金をかけていたことにより、65歳からの10年間は年金にプラスアルファが受け取れるように準備。個人年金と足し合わせることにより、年金収入だけで生活費を賄い、貯蓄からの出費を控え、3,000万円の蓄えがありました。 やりくり上手の夫も妻には甘く、タワマンの購入も「家でも素敵な夜景を楽しみたい」「タワマンでセレブのような暮らしをしたい」というAさんの希望によるものでした。 Aさんもしっかり者の夫に頼りっきり……しかし、そんな生活は70歳のときに夫が心筋梗塞で急逝し、終わりを告げます。Aさんはおひとりさまの老後を送ることとなってしまいました。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
月33万円のはずが…60代夫婦、年金機構からの“緑色の封筒”に安堵も…一転、あとから届いた「年金支給停止通知」に滝汗【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))60歳前後になると何歳まで働き続けるか悩む人も多いでしょう。判断材料として公的年金がいくらもらえるかを気にする人もいますが、注意しなければならないのは想定外のタイミングで年金が減額されたり支給停止さ
続きを読む »
世帯年収900万円・30代共働き夫婦、もの凄く頑張って「有明タワマン」を購入も…住宅ローン返済計画を破綻に追い込んだ「小1・息子からの無垢なひと言」【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))年々、マンション価格が上昇しています。タワマン人気もいまだ健在で、1億円を超えるような物件はゴロゴロ。しかしながら、物件価格以外にも、タワマンでの生活には思いもよらぬことが潜んでいるのです。本記事で
続きを読む »
マイナス金利解除で「家を失う夫婦」続出か…世帯年収1,320万円の30代パワーカップル、念願のマイホーム購入→3年後に絶体絶命「売るしかない」【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))2024年3月19日、日本銀行は金融政策を決める会合で、マイナス金利政策を解除する見直しを決定しました。これにより、多くの消費者にとって関心の的となったのが、住宅ローンの金利です。本記事ではBさん夫
続きを読む »
遺産総額4,000万円のはずが…父の遺品整理で現れた「見知らぬ通帳」、50代独身・実家住まいの妹が目の色を変えた〈戦慄の記帳内容〉(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))平凡な生活を送っていた父が亡くなり、相続が発生。遺産は相続税の納付が不要な額で家族は安心していましたが、遺品整理を進めるうち、驚くべきものが出現し…。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取
続きを読む »
惨めでした…月収42万円・中小勤務の46歳サラリーマン「同窓会でポツン」会社自慢が止まらないエリート同級生、その隣で覚えた虚無感(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))厚生労働省から令和5年の『賃金構造基本統計調査』の結果が発表され、最新の会社員の給与事情が明らかになりました。そこでは企業規模による給与格差が明らかに。みていきましょう。
続きを読む »
やっちまった…64歳「月収28万円」の非正規男性、年金機構からの「緑色の封筒」ポイッと捨てて大後悔(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))重要な手続きでもオンライン、重要書類の保管もオンライン……そんな時代だからか、最近はポストの中身をきちんとチェックしていない、という人は多いようです。チラシなどがたまってこれ以上は入らない、という段
続きを読む »