「tsuzumi on GaiXer」提供開始のお知らせ~NTTの大規模言語モデル「tsuzumi」を搭載したエンタープライズ向け生成AIサービス~ 株式会社FIXERのプレスリリース
株式会社FIXER(代表取締役社長:松岡清一、東京都港区)は、エンタープライズ向け生成AIサービス「GaiXer」に、NTTが開発したLLM(大規模言語モデル)「tsuzumi」を搭載した新サービス「tsuzumi on GaiXer」を、NTTコミュニケーションズ株式会社のソリューションサービスとして2024年4月より提供開始することを予定しております。 これまでGaiXerは、Azure OpenAI ServiceによるGPT-3.
• Azure Expert MSPとしてのFIXERの運用により、今後の政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)や新たなクラウドセキュリティ制度への対応を含む、高いセキュリティ基準を確保。 当面、本件に関するお問い合わせは、「tsuzumi on GaiXer」をソリューションサービスとして提供するNTTコミュニケーションズが受け付けます。サービスの詳細や価格情報等については、弊社ウェブサイトおよび後続のプレスリリースを通じて随時ご案内いたします。 ■エンタープライズ向け生成型AIサービス 「GaiXer 」について GaiXerはChatGPT等に代表される生成AI技術を活用した行政・企業向けサービスです。日々進化する大規模言語モデルをメニューから選択して実行、結果を比較することで最適なモデルを選択できることが特徴で、Azure OpenAI Servicesを軸に開発し、データ保護機能、アクセス制御機能を通じ安全にご利用いただけるセキュリティを備えています。
業種別のテンプレートを活用したプロンプト作成支援や、ファイル、Webサイト、社内マニュアルの学習に基づく高品質な回答生成が可能で、対話形式でプロンプトが生成できるテンプレート機能もあり、利用初日から高い生成品質を得ることが可能です。加えて、クラウド上の様々なサービスと結合することで、カスタマーサポート支援や文書作成業務の効率化など、さまざまな分野での活用を可能としています。 「tsuzumi」は日本電信電話株式会社が研究開発を行っている大規模言語モデルである。英語と日本語に対応し、1GPUやCPUでの推論動作を実現。更に、視覚や聴覚といったモーダルに対応し、特定の業界や企業組織に特化したチューニングが可能。 当社はクラウド基盤である「Microsoft...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
小さくて専門知識を持つ「NTT版LLM」、すでにDXのトライアルも進む (1/2)NTTが、独自の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を2024年3月より商用提供することを発表した。現状、LLMの学習や推論に、消費電力を含む莫大なコストが費やされている中、tsuzumiは、軽量でありながら高い日本語処理能力を備える点を強調する。
続きを読む »
NTT、独自のAIモデル「tsuzumi」 日本語性能はGPT-3.5超え日本電信電話(NTT)は11月1日、同社独自の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を用いた商用サービスを2024年3月に開始すると発表した。
続きを読む »
NTT、独自の大規模言語モデル「tsuzumi」活用の商用サービス--2024年3月から提供日本電信電話(NTT)は11月1日、大規模言語(Large Language Models:LLM)モデル「tsuzumi」を活用し、NTTグループ発の商用サービスとして2024年3月に提供を開始すると発表した。
続きを読む »
NTT、軽量で日本語処理性能に優れたLLM「tsuzumi」を開発、24年3月から商用サービス開始日本電信電話株式会社(NTT)は11月1日、同社が開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を発表するとともに、tsuzumiを活用した商用サービスを2024年3月より提供開始するとした。
続きを読む »