富士フイルムから新しい“チェキ”、「instax mini 99」が登場した。画質はそこまで鮮明ではないものの、マニュアル制御やエフェクトを多数備えており、味わいのある写真を撮影するのに適している。
富士フイルムの新製品「instax mini 99」は、マニュアル制御とクリエイティブなエフェクトが好きな人向けのカメラだ。これまで試したなかで最も鮮明な撮影ができるカメラではないが(instax mini Evoのほうが鮮明だった)、いちばんアナログでありつつ最も多くのことができるカメラかもしれない。 200ドル(日本では35,700円)という価格は、instaxのエントリーレベルのカメラよりもはるかに高額だ。しかし、露出とシャッターの制御、豊富なカラーエフェクト、さらには自宅の棚の上でほこりを被ったままになっている中古カメラの撮影で起きるような光漏れを再現する機能まで付いている。 マニュアル制御の力 富士フイルムのinstaxシリーズのカメラの本体は、カラフルでポップなエントリーモデルを除くとレトロ風のデザインを採用している。instax mini 99も同じだ。instax mini 90はシルバーと黒をあしらったデザインだったが、instax mini 99は黒一色である。とはいえ、色以外の面は前のモデルとかなり似ている。instax mini 99はinstax mini...
7であることを考えると、フォーカスゾーンを調整できたとしても、被写界深度はそれなりに広い。instax mini 99はボケ(写真のピントが合っていない部分)の効果を得られるが、それはポートレート撮影のような非常に限定された状況においてのみである。その場合でも最短撮影距離を使用する必要があり、いずれにしろ被写体の顔がフレームいっぱいに収まることになる。とはいえ、フォーカスを調整できる機能は、ピントが固定されているほとんどのinstaxのカメラからの進歩だ。instax mini 99のマクロモードでは、マクロ撮影のようなことができる。また、一部のinstaxのカメラとは異なり、ファインダーには視差補正機能があるので、ファインダーで見る情景と写真として撮影されるものは非常に近い。 instax mini...
ガジェットレビュー / Gadget Review レビュー / Review ガジェット / Gadget カメラ / Camera
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
技術者「本当にやるの?」──わざと光を被らせるエフェクトを搭載した大胆なインスタントカメラ、富士フイルム「INSTAX mini 99」開発秘話:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)富士フイルムの「INSTAX mini 99」というカメラが面白いのは、それが久しぶりに登場した「写真とは光だ」ということを思い出させてくれるからではないかと思う。
続きを読む »
YOSEMITE STRAP×INSTAX “チェキ” のPOPUPがFREAK'S STORE渋谷併設のギャラリーOPEN STUDIOで開催!YOSEMITE STRAP×INSTAX “チェキ” のPOPUPがFREAK'S STORE渋谷併設のギャラリーOPEN STUDIOで開催! 株式会社デイトナ・インターナショナルのプレスリリース
続きを読む »
99%のインシデント要因とされるユーザ不備による脆弱性を検出──運用型のCSPMとしては国内初、OCI (Oracle Cloud Infrastructure)セキュリティ診断機能の提供を開始プレスリリース 99%のインシデント要因とされるユーザ不備による脆弱性を検出──運用型のCSPMとしては国内初、OCI (Oracle Cloud Infrastructure)セキュリティ診断機能の提供を開始
続きを読む »
棚橋家では真っ先に家を出て帰ってこなかった長男が、新日本という“家”を守っている。|棚橋弘至(たなはしひろし 新日本プロレス代表取締役社長、プロレスラー。1976年、岐阜県大垣市生まれ。立命館大学法学部卒業。99年、新日本プロレスに入門。2006年7月、IWGPヘビー級王座を初戴冠。プロレ…
続きを読む »
海洋探索アドベンチャー『フォーエバーブルー ルミナス』が本日(5/2)発売。レアな生物・光景と出会える“イベントツアー”が5/10より開催Nintendo Switch用ソフト『フォーエバーブルー ルミナス』が本日2024年5月2日に発売。期間限定イベント、『テトリス 99』でのコラボイベントなどの情報も公開された。
続きを読む »
Apple Vision Pro 製品レビュー:アップルが思い描く未来はまだかなり遠い日本発売が待望されるアップルのMRヘッドセットVision Pro。これが空間コンピューティングの世界へ向けた大きな飛躍であることは間違いない一方で、実用面での使い心地はどうだろう。自称“アップル信者”の『WIRED』エディターによる体験レビュー。
続きを読む »