Appleは9月17日(日本時間)、iPadOS 18の配信を開始した。これまでiPadで利用できなかった機能を新たに追加した他、トレンドの生成AIへの対応が主なアップデート内容となる。対応デバイスはiPad Pro(M4)やiPad mini(第5世代以降)など。
iPadユーザーにとって待望の「計算機」アプリは純正だ。大画面向けに最適化されており、iPhoneとは異なる見た目と使い勝手となっている。非純正アプリはApp Storeにて入手できるが、OS標準搭載の機能として加わった格好だ。計算機能だけでなく、長さや重さ、通貨などの単位を換算できる機能、手書き入力などを利用できる。iPadOS 18には、iPad固有の性能に沿ってデザインされた大幅なアップデートが含まれます。また、Apple
Pencilに合わせて再設計された、タスクを効率的に片付ける新しい方法も登場します。ホーム画面、ロック画面、コントロールセンターをまったく新しい方法でアレンジして、iPadをカスタマイズすることができます。“写真”ではこれまでで最大の再設計が行われます。iPadの計算機に導入される計算メモは、Apple Pencilを使って数式を作成、視覚化、操作できる新しい方法です。iPadOS 18では、Safari、メッセージ、フリーボード、SharePlayなどにも新機能が追加されます。17日配信「iOS 18」の注目ポイントをおさらい ホーム画面の使い勝手を刷新、生成AIにも対応「iOS 18」ではホーム画面の好きな場所にアプリを配置OK 「神アプデ」の一方で「Androidの何周遅れだよ」との声も
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【3分でわかる】iPhone 16シリーズから新型Apple Watch、新型AirPodsまで:アップルが発表した製品すべてアップルが新製品発表イベントを開催し、AI機能「Apple Intelligence」に全面対応した「iPhone 16」シリーズなどの新製品を発表した。進化したiPhoneから大画面になった新型「Apple Watch」、ノイズキャンセリング機能を搭載した「AirPods」まで、発表されたすべての製品を紹介する。
続きを読む »
「BALMUDA Phone」の販売、9月30日で終了 「小型スマホ」の選択肢が減るバルミューダは9月30日に「BALMUDA Phone(バルミューダフォン)」の販売を終了する。同社が2日に発表した。終売後もBALMUDA Phoneと、「BALMUDA Scheduler」「計算機」などの同社独自アプリは継続利用が可能だ。
続きを読む »
アップルが「iPhone 16」発表。AIに対応でSiriがようやく便利になる?アップルが「Apple Intelligence」のAIに対応した「iPhone 16」のラインナップを公開した。新たな「カメラコントロール」ボタンも搭載され、カメラの使い勝手がアップした。
続きを読む »
Apple Intelligenceの画像生成機能「Image Playground」やChatGPTサポートはiOS 18.2からになる可能性AppleがWWDC24で発表したパーソナルAIの「Apple Intelligence」は、2024年夏からアメリカで試験的に利用できるようになると発表されましたが、リリースは遅れ続けているとBloombergが報じています。
続きを読む »
iPhone 16シリーズは、「Apple Intelligence」を活用するためにつくられたアップルが「iPhone 16」シリーズを発表した。AI機能「Apple Intelligence」に全面対応したほか、写真撮影の体験をより本格的なものにするカメラ専用ボタン「カメラコントロール」も搭載されている。
続きを読む »
なぜ“まだ使えない”Apple Intelligenceを推すのか? 新製品から見えるAppleの狙い:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/5 ページ)Appleが、毎年恒例の9月のスペシャルイベントを開催した。順当に発表された新型iPhoneでは、生成AIを生かした「Apple Intelligence」が推されてるのだが、当のApple Intelligenceは発売時に使うことはできない。なぜ、発売当初に使えない機能を推すのだろうか。新製品の狙いを見ていこう。
続きを読む »