【NQNニューヨーク=戸部実華】23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は下落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)でこの日から期近となった10月物は前日比0.75ドル(0.9%)安の1バレル78.89ドルで取引を終えた。23日発表の経済指標が欧米の景況感の悪化を示し、世界的に原油需要が伸び悩むとの観測が広がった。米S&Pグローバルが23日発表し
【NQNニューヨーク=戸部実華】23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は下落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)でこの日から期近となった10月物は前日比0.75ドル(0.9%)安の1バレル78.89ドルで取引を終えた。23日発表の経済指標が欧米の景況感の悪化を示し、世界的に原油需要が伸び悩むとの観測が広がった。が23日発表した8月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI、速報値)は総合で47.0と、2年9カ月ぶりの低水準だった。米国は8月のPMIは総合で50.4と、好不況の境目とされる50割れに近づき、半年ぶりの低さとなった。中国では足元で市場予想を下回る経済指標の発表が相次ぐなど、景気減速懸念が強まっている。一時は1バレル77.62ドルと期近物としては約1カ月ぶりの安値を付けた。
もっとも、売り一巡後は下げ渋った。23日に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の米石油在庫統計で、原油在庫が市場予想以上に減った。米株式相場が上昇したことも、株式と同様にリスク資産とされる原油先物への買いにつながった。 ニューヨーク金先物相場は4日続伸した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である12月物は前日比22.1ドル(1.1%)高の1トロイオンス1948.1ドルで取引を終えた。米長期金利が低下し、金利の付かない資産である金先物の投資妙味を意識した買いが入った。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY商品、原油が続落 米中の需要伸び悩み観測で 金は続伸【NQNニューヨーク=横内理恵】22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9月物は前日比0.37ドル(0.5%)安の1バレル80.35ドルで取引を終えた。米金融引き締め長期化への警戒や中国の原油需要が伸び悩むとの観測を手がかりとした売りが優勢だった。米国では米連邦準備理事会(FRB)の利上げが続い
続きを読む »
NY商品、原油が続落 米中の需要伸び悩み観測で 金は続伸【NQNニューヨーク=横内理恵】22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9月物は前日比0.37ドル(0.5%)安の1バレル80.35ドルで取引を終えた。米金融引き締め長期化への警戒や中国の原油需要が伸び悩むとの観測を手がかりとした売りが優勢だった。米国では米連邦準備理事会(FRB)の利上げが続い
続きを読む »
NY商品、原油が続伸 押し目買い優勢 金は反発【NQNニューヨーク=戸部実華】18日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の9月物は前日比0.86ドル(1.1%)高の1バレル81.25ドルで取引を終えた。今週は中国の原油需要が伸び悩むとみた売りが広がったなか、18日は押し目買いが優勢となった。今週は中国の不動産市況の悪化懸念が強まったほか、同国の
続きを読む »