AMD、CES 2025にて「Ryzen 9 9950X3D」「Radeon RX 9000シリーズ」の概要を発表 (1/4)

アスキー ニュース

AMD、CES 2025にて「Ryzen 9 9950X3D」「Radeon RX 9000シリーズ」の概要を発表 (1/4)
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 asciijpeditors
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 29%
  • Publisher: 51%

2025年1月7日、AMDはラスベガスで開催された「CES 2025」において基調講演を行ない、ゲーミング・モバイル・AIの3分野で数々の新製品を発表した。

AMDは11月にZen 5に第2世代3D V-Cacheを搭載した「Ryzen 7 9800X3D」を発売、全世界的に驚異的なセールスを記録しているが、CPUコアが8基“しか”ないという欠点もある。処理の並列度が高いゲームの裏でCPUに負荷をかけるような処理をしようとするとコアの奪い合いになるし、動画編集のようにCPUパワーを使う仕事もさせたい時に8コアでは不足するかもしれない。

CPUコアは16基ないし12基の2CCD構成であり、片方のCCDにのみ64MBの3D V-Cacheを搭載する。2基のCCDに3D V-Cacheを載せるという噂もあったが、これはかつて3D V-Cacheのダブル搭載は技術的に意味がない(ゲームでの恩恵が得られにくい)と否定していたが、本製品でもその主張を変えていない。つまり3D V-CacheのあるCCDと通常のCCDを組み合わせているわけだ。Ryzen 9 9950X3Dの内部(レンダリングイメージ)。CCDは2つあり、片側(おそらく左側)のCCD側のみに3D V-Cacheがある(図には示されていない)。3D V-Cacheを持たない右側のCCDの下には、おそらく高さ合わせ用の部材が敷かれているはずだRyzen 9 9950X3D/ 9900X3Dの動作クロックだが、9950X3Dは9950Xと同じ最大5.7GHz動作なのに対し、9900X3Dは9900Xより100MHz下の最大5.

ただ今回のRyzen 9 9950X3D/ 9900X3Dは片方のCCDにしか3D V-Cacheがないため、ゲームの処理が2基のCCDに散らかるようなシチュエーションではRyzen 7 9800X3Dよりもパフォーマンスが落ちると予想される(Ryzen 7 7800X3DとRyzen 9 7950X3Dの関係から類推)。 Ryzen 9 7950X3Dと9950X3Dゲームのフレームレートで比較。まったく変わらないもの(「Black Myth: Wukong」は完全にGPUバウンドになるゲームだ)もあるが、40タイトルで比較したところ、Ryzen 9 9950X3Dは7950X3Dをフレームレートにおいて平均8%上回るという。ちなみにGPUはRTX 4090である

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

asciijpeditors /  🏆 98. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AMD Ryzen 8000Gシリーズ、ビデオカードなしでもゲームプレイ可能なAPUAMD Ryzen 8000Gシリーズ、ビデオカードなしでもゲームプレイ可能なAPUAMD Ryzen 8000Gシリーズは、グラフィック機能を統合したAPUで、ビデオカードなしでも自作PCの構築が可能だ。AMD Radeon 7000シリーズの技術を採用し、Ryzen 7 8700GはAMD Radeon 780M、Ryzen 5 8600GはAMD Radeon 760Mを統合している。Ryzen 5 8600Gは、Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズのような性能を持ち、GeForce GTX 1650に匹敵するグラフィック性能を発揮する。
続きを読む »

AMD Ryzen 8000Gシリーズ:Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズAMD Ryzen 8000Gシリーズ:Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズAMD Ryzen 8000Gシリーズは、グラフィック機能を統合したCPU(APU)で、Ryzen 7000シリーズ+Radeon RX 7000シリーズのような性能を発揮します。
続きを読む »

ゲーミングデスクトップ「R-Class」レビュー:圧倒的な性能とRGBイルミネーションゲーミングデスクトップ「R-Class」レビュー:圧倒的な性能とRGBイルミネーションLEVEL∞のフラグシップモデル「R-Class」は、AMD Ryzen 7 9800X3D CPUとAMD Radeon RX 7900 XTX GPUを搭載し、高性能を実現。RGB Buildモデルで個性的なカスタマイズも可能。ベンチマークテストではCPUの性能の高さが確認され、FFXIVベンチマークでも非常に快適な結果が得られた。
続きを読む »

LEVEL∞ R-Class ゲーミングデスクトップレビュー:高性能とRGBカスタマイズの魅力LEVEL∞ R-Class ゲーミングデスクトップレビュー:高性能とRGBカスタマイズの魅力LEVEL∞ R-Classは、AMD Ryzen 7 9800X3D CPUとAMD Radeon RX 7900 XTX GPUを搭載した最新のゲーミングデスクトップです。RGB Buildモデルは、LEDイルミネーションでカスタマイズが可能で、高い性能とビジュアル面での満足度を両立しています。
続きを読む »

GPD WIN Max 2 2024とモバイルeGPU GPD G1がお買い得GPD WIN Max 2 2024とモバイルeGPU GPD G1がお買い得GPD WIN Max 2 2024は、AMD Ryzen 7 8840U搭載で消費電力を抑えつつFPSを向上させることが可能。また、モバイルeGPU GPD G1もRDNA3アーキテクチャを採用したモバイル版AMD Radeon RX 7600M XTを搭載し、ゲーム性能をさらに向上させる。
続きを読む »

マウス B5-A7A01SR-A:高性能モバイルPCマウス B5-A7A01SR-A:高性能モバイルPCマウスより、高性能なモバイルPC B5-A7A01SR-Aが登場。AMD Ryzen 7 8845HSプロセッサー搭載で、強力な処理能力を発揮。Radeon 780M内蔵GPUとAMD Ryzen AIにより、グラフィックス処理もAI処理も効率的に行うことができます。15.3型WQXGA液晶ディスプレーは、広い作業画面を提供し、リフレッシュレート120Hzにも対応。USB PD充電対応で、ACアダプターが不要な点も魅力です。
続きを読む »



Render Time: 2025-03-15 10:47:59