日本電気(NEC、本社・東京都港区)の岡山支店長だった男性が47歳で脳出血で亡くなったのは過重な業務が原因だったとして、妻が遺族補償を不支給とした岡山労働基準監...
日本電気(NEC、本社・東京都港区)の岡山支店長だった男性が47歳で脳出血で亡くなったのは過重な業務が原因だったとして、妻が遺族補償を不支給とした岡山労働基準監督署の決定を取り消すよう国に求めた訴訟の控訴審判決が26日、福岡高裁であった。岡田健裁判長は、請求を棄却した1審・福岡地裁判決(2022年9月)を取り消し、不支給決定を取り消すよう国に命じた。脳出血の発症は長時間労働などが原因だと判断した。
判決によると、男性は岡山支店長だった14年4月に脳出血を発症し、2年後の16年3月に亡くなった。男性の妻は、発症は業務に起因するものだとして、18年11月に岡山労基署に遺族補償給付を申請したが、労基署は19年1月に不支給とした。これに対して、岡田裁判長は、男性のスケジュール表や経費精算一覧などに記載された業務実態などから発症前6カ月間の平均時間外労働が月約81時間だったと認定。「長期間にわたって疲労の蓄積をもたらす過重な業務に従事していた」として、発症と業務との因果関係を認めた。 妻は「労災と認めてもらえないことが続き、悔しい思いをしたが、夫の頑張りがようやく報われる日が来たと思います」とコメントした。NECは「詳細は把握していないため、コメントは差し控える」とした。【志村一也】
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「自分の記録なんてさっさと抜いてほしい」ハーフナーが“オランダの後輩”上田綺世らに期待!「簡単に1年目で超えてくると思う」今夏に上田綺世(フェイエノールト)と、小川航基(NEC)の両ストライカーが新たに参戦したオランダリーグでは現在、菅原由勢(AZ)、斉藤光毅(スパルタ)、佐野航大(NEC...
続きを読む »