崔真淑さん流学び直し術 自分のキャリアは自分で守る NIKKEISTYLE 新着 エコノミスト キャリア リーマン・ショック スキルアップ 崔真淑 コーポレートファイナンス ミルトン・フリードマン
転職サイト「日経転職版」は特別セミナー「エコノミスト崔真淑氏に聞く...
それで、私はエコノミストとして経済解説をすることでまずは生計を立てていくことに決めました。さらに経済やファイナンスの専門家として活動するなら現状ではダメだと思い、MBAの修士課程でファイナンスを究めるため、事業を起こしながら同時並行で学校に通うことにしました。博士号をとることで、自分のキャリアがさらに広がると考えたからです。日本ではまだ「なんで博士まで行くの?」と言われることもありますが、海外の経営者の方や海外でキャリアアップしている方の話を聞くと、「○○の専門家です」と名乗る人は大抵「Ph.D.」などの博士号を持っています。 コーポレートファイナンスの分野で、日本国内だけでなく海外に向けても仕事をしたいと考えるならば、博士号は1つの免許証になるのではないかと思います。もちろん私自身、研究活動が大好きで博士号をとりたいという気持ちもありましたが、自分自身に対する「設備投資」という気持ちのほうが強かったと思います。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
女性登用、バイアス除き評価を 東大教授・山口慎太郎|キャリア|NIKKEI STYLE労働市場における女性の活躍が進む中、残る大きな課題の一つが管理職女性の少なさだ。先月25日に、厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査によると、部課長級の管理職に女性が占める割合は12%にすぎない。もっともこれは、日本特有ではない。女性管理職…
続きを読む »
ポストGAFA時代、日本企業は勝てるのか 乙武さん加入|キャリア|NIKKEI STYLE日本経済新聞社とテレビ東京が動画投稿サイト「YouTube」で展開している、経済バラエティーチャンネル「日経テレ東大学」。その中から、討論番組をNIKKEI STYLEでもご覧いただいております。世の中にあふれる事実(ファクト)を、論理的(ロジカル)に読み…
続きを読む »
いま弁当がcatch onって? 仕事で使えるニュース英語|キャリア|NIKKEI STYLEニュース英語は難しいと思われるかもしれませんが、多くの人が読みやすいように書かれているので、実は英語学習にはうってつけです。ニュースを使った英語学習アプリ「日経LissN」から会話でも使える表現をピックアップし、ニュース内での扱われ方、また日…
続きを読む »
冷戦はなぜ始まったのか? 歴史は繰り返されるのか?|ナショジオ|NIKKEI STYLE1945年の夏、第2次世界大戦における連合国側である米国、ソ連、英国の首脳がドイツのポツダムに集まり、この史上最も血なまぐさい戦争の終結に向けて話し合った。ドイツを分割して占領統治し、ソ連の支援を受けたポーランド政府を認め、さらにベトナムを分…
続きを読む »