BLUE ACTION 2035 を掲げ、サステナビリティを経営の中心に据える商船三井。脱炭素化技術開発・導入の加速に取り組み、企業は社会や環境にポジティブなインパクトを与えることで、中長期的な企業価値を高めていきたいと考えている。
渡邉達郎/わたなべ・たつろう 1992年早稲田大学法学部卒業。同年大阪商船三井船舶(現商船三井)入社。2016年エネルギー営業戦略室長、2018年エネルギー営業戦略部長、2020年欧州・アフリカ総代表兼MOL(Europe Africa)Ltd.マネージングダイレクター。2023年執行役員チーフ・エンバイロメント・ サステナビリティ ・オフィサー。2024年4月から執行役員チーフ・ サステナビリティ ・オフィサー。埼玉県出身(撮影:尾形文繁)
「BLUE ACTION 2035」を掲げ、サステナビリティを経営の中心に据える商船三井。脱炭素化技術の開発・導入を加速させる決意の渡邉達郎執行役員チーフ・サステナビリティ・オフィサーに、脱炭素の取り組みや企業の社会的責任の考え方について聞いた。事業活動を通じて社会や環境に対してポジティブなインパクトを与え、それにより中長期の企業価値を高めていきたいと考えている。 今年度(2024年度)からより高い経営レベルでの環境課題に関する議論強化を目的に、社外取締役も参加した取締役会の討議事項に「サステナビリティ討議」を追加した。ここでは価値創造モデルや国際海運の脱炭素などについて議論している。
サステナビリティ 脱炭素化 環境課題 ソーシャルインパクト 企業責任
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
阪神・近本 3・28開幕プロ7年目 テーマは「タイミング」に勇気をもって「チャレンジ」 そのために重要なのがメンタル阪神の近本光司外野手(30)がデイリースポーツ読者に向けて、特定の打席や試合で何を感じていたか、何を考えていたかを明かす新企画「余韻」。第1回は「オープン戦の余韻」を振り返る。今季のテーマには「タイミング」を掲げ、チャレンジのシーズンとなる...
続きを読む »
イスラエル首相、攻撃継続で政権維持 強硬派極右が連立復帰【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相が、イスラム組織ハマスとの停戦合意を実質的に無視して、パレスチナ自治区ガザへの大規模軍事作戦に踏み切ったのは政権維持のためだと指摘されている。1月の停戦合意後、ネタニヤフ政権の連立与党は国会(定数120)で過半数を割り込んだが、軍事作戦を受け極右政党が連立への復帰を表明。ネタニヤフ氏は「戦時体制」を掲げ、国内の統制を強めるという分析も出ている。
続きを読む »
マスク氏率いる政府効率化省DOGE、職員削減とIT活用で政府体制改革米国政府の効率化を推進するマスク氏率いる政府効率化省(DOGE)は、職員削減とIT活用を進めている。DOGEは、政府機関の職員を削減し、業務の効率化を図ることを目的としている。マスク氏は、政府全体の「効率化」を掲げ、2025年までに職員を大幅に削減する計画を進めている。政府機関の職員削減をめぐっては、複数の訴訟が提起されており、政府資金の拠出凍結を差し止めるよう命じた連邦地裁レベルの判決も出ている。
続きを読む »
大谷翔平選手、ワコール新CMで自然な表情ドジャース大谷翔平選手が17日からワコールの新CMに出演。ワコールは新たなキャンペーンスローガン「Empowering.WACORAL」を掲げ、大谷選手を起用した広告コミュニケーションを展開。キービジュアルや動画では、日常では見られない大谷選手の自然でやわらかな表情が映し出される。
続きを読む »
三菱ふそう中国地区販売株式会社、2025年2月3日から業務を開始両備ホールディングスと両備ファイナンスが三菱ふそうトラック・バスと共同で設立した三菱ふそう中国地区販売株式会社が、2025年2月3日から業務を開始いたしました。これまで広島、山口、鳥取、島根の4県を担当してきたMFTBCの地域販売部門の事業を統合することで、より地域密着型のサービス体制と販売強化を目指します。両備グループの経営理念である「忠恕(ちゅうじょ)」を掲げ、地域ナンバーワンの大型車ディーラーを目指します。
続きを読む »
ファルメディコ株式会社、バードファーマシーを子会社化ファルメディコ株式会社は、2025年1月31日に株式会社バードファーマシーの株式を取得し、子会社化しました。ファルメディコは「薬局3.0」を掲げ、地域薬局のあり方を模索しており、バードファーマシーの在宅医療や漢方相談のノウハウを吸収することで、事業内容をさらに充実させるとともに、経営基盤を強化することを目指します。
続きを読む »