円は対ドルで154円台後半、米金利上昇受けドル買い優勢-介入警戒も

Cojp ニュース

円は対ドルで154円台後半、米金利上昇受けドル買い優勢-介入警戒も
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 68%

19日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=154円台後半と、前日夕方から下落して推移。米国で連銀高官から利下げに慎重な発言が相次ぎ、金利が上昇しドル買い・円売りが優勢となった。一方、節目の155円が再び視野に入ってきたことで、介入警戒感が円の下値を支える状況が続いている。

18日はドルが主要通貨に対してほぼ全面高となった。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は利下げの緊急性を感じていないとした一方で、経済データが正当化する場合は利上げもあり得ると発言。アトランタ連銀のボスティック総裁も年末まで利下げは適切ではないとの見方を示した。米連銀高官のタカ派発言を受けて米長期金利が上昇した。 鈴木俊一財務相は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後に記者団に対し、金利差だけが今の為替水準を作っているわけではないと述べた。また、為替市場については日米、日米韓で緊密な意思疎通を行うと...

18日はドルが主要通貨に対してほぼ全面高となった。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は利下げの緊急性を感じていないとした一方で、経済データが正当化する場合は利上げもあり得ると発言。アトランタ連銀のボスティック総裁も年末まで利下げは適切ではないとの見方を示した。米連銀高官のタカ派発言を受けて米長期金利が上昇した。 鈴木俊一財務相は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後に記者団に対し、金利差だけが今の為替水準を作っているわけではないと述べた。また、為替市場については日米、日米韓で緊密な意思疎通を行うと 東京時間は引き続き、米金利上昇・ドル高の流れと、日本当局による介入警戒感との綱引きとなりそう。朝方には3月の全国消費者物価指数(CPI)が公表される。生鮮食品を除くコア指数、生鮮食品およびエネルギーを除くコアコア指数ともに前月から鈍化すると市場は予想している。予想以上に鈍化する場合には155円に向けて円売りが加速し、実弾介入を呼び込むリスクがあることに留意が必要だ。鈴木財務相、円相場は「金利差だけで決まるわけではない」-共同会見(5月13日から為替市況は内容を拡充して配信します。午前の市場別動向に加え、午後からは株式・債券動向を追加した【日本市況】として国内の主要市場の動向を横断的に配信する予定です。ご不明な点やご質問等がある場合は[email protected]までご連絡ください)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

円は151円台後半に下落、米経済指標上振れでドル先高観-介入警戒円は151円台後半に下落、米経済指標上振れでドル先高観-介入警戒2日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=151円台後半と、前日夕方から下落して推移。米国で強い経済指標を受けて利下げ観測が後退し長期金利が上昇、ドルが全面高となった。一方、円は152円の心理的節目を前に下げ渋っており、介入警戒感とドルの先高観が綱引きする展開が続きそうだ。
続きを読む »

「iPhone 15 Pro/15 Pro Max」がiPhone史上初めて8GBのRAMを搭載していることが判明、一方「iPhone 15/15 Plus」は6GBのまま「iPhone 15 Pro/15 Pro Max」がiPhone史上初めて8GBのRAMを搭載していることが判明、一方「iPhone 15/15 Plus」は6GBのままAppleは日本時間の2023年9月13日に開催した新製品発表イベントで、新型スマートフォンの「iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max」を発表しました。AppleはiPhoneに搭載されているRAMの容量を公には明らかにしていませんが、テクノロジー系メディアのMacRumorsは「iPhone 15 Pro/Pro MaxにはiPhone史上初めて8GBのRAMが搭載されている」と報じています。
続きを読む »



Render Time: 2025-03-19 08:55:11