ミャンマー政変でASEANの見解分かれる 先進国・国連は批判

日本 ニュース ニュース

ミャンマー政変でASEANの見解分かれる 先進国・国連は批判
日本 最新ニュース,日本 見出し

ミャンマー政変でASEANの見解分かれる 先進国・国連は批判 ミャンマーと同じ東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国では批判する国と「内政問題」として静観する国など対応が分かれている。

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 53%

ミャンマー国軍がアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相らを拘束してクーデターを起こしたことに対し、先進国や国連が強く非難する一方で、ミャンマーと同じ東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国では批判する国と「内政問題」として静観する国など対応が分かれている。

ASEANでは、加盟国の中で最大の人口を抱える民主主義国家、インドネシアが1日、ミャンマー国軍の行動に「懸念」を表明する外務省の声明を発表。「自制と解決策を見いだすための対話」を全ての当事者に要求した。これに対し、同じASEAN加盟国でも、ミャンマーと同様に中国と近い関係を持つカンボジアは静観する姿勢だ。ロイター通信によると、同国のフン・セン首相は「内政問題」だとし、それ以上のコメントを避けている。 また、ASEANは内政不干渉を原則としており、フィリピンの大統領報道官は1日、国軍の行動は「内政問題」だとして、同国として干渉しない考えを明らかにした。タイも内政問題だとし、介入しない姿勢を示している。

一方、同じインド太平洋地域に位置する先進国のオーストラリアは、ペイン外相が「深い懸念」を表明する声明を出して「不法に拘束された全ての民間指導者やその他の人々」の即時解放を要求した。ニュージーランドのマフタ外相もミャンマー国軍の対応を非難する声明で「民政復帰を要求する」と述べた。ミャンマーの人権状況を担当する国連のトム・アンドリュース特別報告者はツイッターで、「多くの人が恐れていたことが現実となった。常軌を逸している」と激しい言葉で国軍を批判した。(坂本一之、ニューヨーク 上塚真由)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

 

うーん怪しいなぁスーチー

アメリカが選挙の不正云々を批判しているけど、説得力無いわよね。

何処の国もコロナ対策で手一杯だからミャンマーのクーデターまで気が回らないだろうね…そこ狙ったのかな。民主化になったとミャンマーに投資してる企業の駐在員が無事なら良いけれど。

先進国ではなく『ディープステート』と国連

CCPはミャンマーの軍隊を支援していますか?米国大統領選挙に介入し、ディープステートと共謀して国を転覆させる計画はミャンマーで水平展開されていると理解。制裁を行動すると言っている側がディープステートなら茶番の可能性か?CCPは米国乗っとりが完了したので国連乗っとりに舵をきったと理解。

ビルマの竪琴

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-01-14 20:29:46