トヨタ自動車は、ディーゼルエンジンと同等の耐久性を実現し、燃費性能向上とコスト削減を図った第3世代FCシステムを開発しました。2026年以降、日本や欧州、北米、中国などの市場に投入予定です。
トヨタ自動車 は2月14日に、第3世代となる新型 燃料電池 (FC)システムの開発を 発表しました。2月19日から始まる「 H2&FC EXPO (水素・ 燃料電池 展)」で、第3世代 FCシステム が初披露されます。\新たに開発した FCシステム は、ディーゼルエンジンに匹敵する 耐久性 を実現するとともに、燃費をはじめとしたさまざまな性能向上と低コスト化を目指しました。乗用車に加え、汎用向け、大型商用車向けにもラインアップを拡大し、2026年以降、日本や欧州、北米、中国などの市場に投入する予定としています。\第3世代 FCシステム の主な特徴は、同社比2倍となる 耐久性 能の向上で、ディーゼルエンジンと同等とし、メンテナンスフリーを実現させたことです。また、同社比で1.
2倍の燃費性能の向上により航続距離を約20%向上させ、セル設計、製造プロセスの革新によりコストを大幅に削減しました。第3世代FCシステムでは、乗用車向け、汎用向け(定置式発電機、鉄道、船舶等)に加え、大型商用車にも搭載でき、乗用車向けでは、燃費性能の改善により航続距離が向上することで、長距離も安心して運転できるようにしました。大型商用車向けでは、ディーゼルエンジン並みの耐久性や高出力を実現し、小型化することで、より容易にさまざまな商用車に搭載できるようにしています。\これまで、トヨタでは2014年に燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」を発売し、30か国以上の地域に約2万8000台を販売。加えて2019年からは、FCシステムの供給を開始し、バスや鉄道、定置式発電機などにおいて、グローバルに100社以上の顧客に2700基を超えるFCシステムを供給しています。また、日本では東京都や福島県を中心に、多くのパートナーとともに商用分野の社会実装に向けた取り組みを進めています。新たなFCシステムは、こうした利用者の声や実証で得られた知見、長年蓄積した技術をもとに開発されました。\H2&FC EXPO(水素・燃料電池展)のトヨタ自動車ブース内では2月19日14時~14時20分に、水素ファクトリー 山形光正プレジデントらが登壇する「水素社会の実現に向けたトヨタの取り組み(仮)」と題したプレゼンテーションが予定されています。
トヨタ自動車 FCシステム 水素エネルギー 燃料電池 燃費性能 耐久性 コスト削減 H2&FC EXPO
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アミューズメントフィットネスクラブ フィットイージー トヨタ自動車「TOYOTA GAZOO Racing」と2025年も“パートナーシップ契約”を締結アミューズメントフィットネスクラブ フィットイージー トヨタ自動車「TOYOTA GAZOO Racing」と2025年も“パートナーシップ契約”を締結 フィットイージー株式会社のプレスリリース
続きを読む »
CMスポンサー続々撤退!中居正広問題でフジテレビ、スポンサー離れ加速一部週刊誌で報じられたタレント・中居正広による女性トラブルを受け、フジテレビのスポンサー企業が続々とCMの取り下げを決めたことがわかった。日本生命、明治安田生命保険、トヨタ自動車、アフラック生命保険などが、同局へのCMを当面の間差し止めた。会見での港社長の歯切れの悪い発言、23年6月からトラブルを把握しながらの“事後報告”による信頼失墜が、スポンサー離れの原因とみられる。
続きを読む »
フジテレビのスポンサー離れ、50社以上に中居正広の女性トラブル問題に端を発するフジテレビの騒動で、スポンサー企業が相次いでCMを撤退する事態が発生。トヨタ自動車、日本生命保険、明治安田生命保険、アフラック生命保険、NTT東日本ではじめ、日本マクドナルド、資生堂、日産自動車など、50社以上の企業がCM放映の差し止めや見直しなどの措置をとっている。
続きを読む »
トミカ55周年コラボ「スズキジムニー」がガチ過ぎ 細部までこだわりぬいたデザイン(2025年1月26日)|BIGLOBEニューストヨタ自動車、日産自動車、スズキなど自動車メーカー5社とタカラトミーがミニカー「トミカ」の誕生55周年を記念し、トヨタGRスープラ、日産フェアレディZ、スズキジムニーなどの特…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
トヨタなど日本の自動車株が大幅安、「トランプ関税」に反応3日の東京株式市場で、トヨタ自動車 など自動車株が売られている。トランプ米政権が4日に発動する関税対象のメキシコとカナダには自動車産業が集積し、日系メーカーも両国で生産した車両を米国へ輸出、関税の影響は避けられないとみられている。カナダとメキシコは報復関税を表明しており、米国からカナダへ鉱山機械を輸出するコマツ の株も下げている。
続きを読む »
大阪マラソンに日本記録保持者・鈴木健吾、箱根で活躍の青学大・黒田朝日ら 記録更新の可能性大阪マラソン2025(24日)の招待選手発表会見が3日、大阪市内で開かれ、男子の日本記録2時間4分56秒を持つ鈴木健吾(富士通)、22年オレゴン世界陸上代表の西山雄介(トヨタ自動車)、昨年パリ五輪代表の小山直城(Honda)ら国内外12人が...
続きを読む »