ゴリゴリのデスクワーカーの「深い睡眠」は30分以下 運動が好きじゃない人が深く寝るための「1分間ストレッチ」

日本 ニュース ニュース

ゴリゴリのデスクワーカーの「深い睡眠」は30分以下 運動が好きじゃない人が深く寝るための「1分間ストレッチ」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 ログミーBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 51%

最近のビジネスパーソンは、ギリギリまで仕事をしたり考えたりして緊張状態がとれず、「リラックスできていないために快眠できない場合が多い」。 『働くあなたの快眠地図』の著者・角谷リョウ氏が、手軽で、一度始めた人の継続率が高い「1分間ストレッチ」を紹介しました。

ゴリゴリにデスクワークをしている人は、Fitbitとかそこそこ精度の高いアプリでデータを取ると、ほとんどの人が深い睡眠の時間は30分以下なんですよ。

よく質問で出てきたり、僕らもデータを取っているものに、筋膜ローラーもあります。寝る前に筋膜ローラーをゴリゴリやる人がいますが、睡眠スコアが上がったり、深い睡眠が伸びるかと言うと、多少は良くなりますがそんなに変わりません。筋膜的にはすごく良いけれど、ちょっと痛かったりするので睡眠スコアにあまりつながらないのかもしれません。検索すると快眠ストレッチがいっぱい出てきます。300万回再生とか、お客さんでも「このストレッチのYouTube見ながらやるとめっちゃ寝れます」とか、僕らもどれが人気あるのか、ランキングをつけていたりします(笑)。ただ効果はあるんですけど、ほとんどの人は、やっぱり何分もできなかったりするんですよね。

僕らも何万人という人をサポートして「上半身が凝っている人だったら、これぐらいはやっていいかな」というのがありますが、睡眠スコアが上がるのは、今回本に載せたこのストレッチです。手を伸ばして前で組んで、伸ばしたまま頭の上に上げて、ゆらゆらとやって、「ふー」と息を一気に吐き、腕をストンと脱力して下ろすやり方です。 下半身が固まる人は、このストレッチをやるとかなりリラックスできます。案外、下半身が固まって寝られない人は多いんです。あと下半身が固まったまま寝ると足がつったり、足に違和感があったりする。上半身と下半身の両方のストレッチをやる人もいますが、ほとんどの人はどっちかをやっています。話が脱線しますが、なんで睡眠改善が重要なのか。良い睡眠を取ることで、パフォーマンスを上げるという観点もありますが、それだけではありません。本を出した当時のデータは6,800人ぐらいで、今は1万人を超えていますが、僕らはメンタルの数値と「アテネ不眠尺度」という不眠レベルの両方を取っているんですね。メンタル不調と不眠は強い相関があって、相関係数が0.8ぐらいあります。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ログミーBiz /  🏆 122. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-03-26 07:15:25