近年は自社のアーカイブにインスパイアされた復刻モデルのリリースが相次いでいる。なぜいま“復刻”なのか、その背景を時計ジャーナリストの並木浩一が解説する。Pen最新号は『腕時計のデザインを語ろう』。腕時...
いま、復刻モデルが熱い。腕時計界を席巻したスポーツウォッチ・ブームの反対側ではロレックス「1908」の登場に象徴されるように、クラシックデザインが注目され、その分野でヒットを連発しているのが復刻モデルだ。
つくり手の側からすれば、復刻は最も“理のあるクラシック”である。自社のアーカイブだからこそデザインに正統性があり、人まねを疑われることは一切ない。しかも過去の名品のリバイバルはコレクションに幅をもたせ、多様な嗜好に対応するものだ。復刻モデルを通じてブランドの歴史、過去の魅力的なエピソードを再確認し、ブランドへのシンパシーを高めることも期待できる。そもそも復刻元のオリジナルが誕生した昔を知らない人間に対しては、復刻モデルは初見の新作としてプレゼンテーションできるのである。 求める側にも理由がある。復刻は、本来であればもはやヴィンテージ市場でしか手に入れる術のなかった名品のデザインを、新品として手に入れる貴重な機会である。その多くはブランドが自らにオマージュを捧げるものであり、とびきりの希少な品が、本数を絞ったリミテッドエディション、期間限定で登場する。これほどマニア心をくすぐる存在もない。
しかも復刻デザインは、人々を魅了した往時のモデルを、最新の技術で蘇らせる。単にタイムスリップしただけでなく、研磨や装飾の仕上げは最新のテクニック、中身のムーブメントも最新型。レプリカではなく、アップデートされているのだ。こんな楽しい復刻プロダクトは、腕時計以外では探すのも難しい。腕時計は過去を時代遅れとして置き去りにすることなく、デザインのすべてをいつか来る日のためにしまっておくのだ。 アール・ヌーヴォー、アールデコ、バウハウス、ミッドセンチュリーのデザインもすべて、倉庫に眠る埃をかぶった過去の遺物ではない。現代に蘇ることができるアーカイブの宝庫である。そう、腕時計における復刻モデルのデザインストックは豊穣なのだ。腕時計のデザインは、間違いなくタイムレスであることを、復刻モデルは証明してくれる。デザインはオールドテイストで性能は最新というのが、復刻スポーツウォッチ最大のアドバンテージだ。デザインが魅力的でヴィンテージ市場で人気のモデルでも、現代に置いてみるとスペック不足で、日常づかいには難のある品がスポーツウォッチ系では少なくない。防水性能の不足や、短いパワーリザーブ、割れやすいガラス、などなど。当時はそれ以上望めなかったスペックが、最新技術でアップデートされる。デザインのヴィンテージ感と現代的性能が同居する復刻は、前衛的ヴィンテージデザインなのである。防水性表示、ストラップの配色もオリジナル譲りの、米軍採用ミルスペックモデルの再解釈。自動巻き、9Kブロンズゴールドケース、ケース径41.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
出でよ! ポッドキャスト界の新たなスターたち。「NEXT by Penクリエイター・アワード」ワークショップの模様をレポート|Pen Online「NEXT by Pen クリエイター・アワード」ポッドキャスト部門のメンターを務める、音声プロデューサーの野村高文さん。2017年にスタートし、その1年に活躍をしたクリエイターをたたえる「Pen ク...
続きを読む »
【俳優・磯村勇斗スペシャルムービー】ティファニーが支援する、縁付金箔の職人技術を巡る旅|Pen Online世界的なジュエラーであるティファニーが、2022年より支援する日本の伝統技術「金沢縁付(えんづけ)金箔製造」。俳優の磯村勇斗が、金沢の地を訪れその制作現場を見学した。 ---fadeinPager--...
続きを読む »
【小山薫堂の湯道百選】第八六回“湯は、愛に沸かされる。”|Pen Online〈兵庫県尼崎市〉第一敷島湯建物は1923(大正12)年に完成した。湯の温度は40.2~41℃。兵庫県尼崎市の「第一敷島湯」は、1923年の創業からちょうど100年となった今年の1月、存続の危機にさらさ...
続きを読む »
国立新美のイヴ・サンローラン展、「モードの帝王」の創造に全方位から接近する圧巻の展示!|Pen Online日本初となるイヴ・サンローランの大回顧展が国立新美術館で開催されている。1958年にクリスチャン・ディオールの急逝を受け、ディオールのデザイナーとして21歳で鮮烈なデビューを飾ったサンローラン。196...
続きを読む »
「なら国際映画祭」が話題のNODEに上陸! 世界中から若手の映画監督を招いた上映会が開催|Pen Online10月6日にオープンした虎ノ門ヒルズ TOKYO NODEで28日(土)・29日(日)の2日間、奈良と世界をつなぐ次世代の映画制作プロジェクト全8作品の上映会を開催する。NPO法人なら国際映画祭の「N...
続きを読む »